アウトドアテーブルの王道。【IGT】の各パーツ、揃ってます!
2025.03.18
2025.03.18
皆さんこんにちは!ヨコノリキィタです!
キャンプをするうえで欠かせない
「アウトドアテーブル」ですが
近年よく耳にするようになった「IGT」
というものをご存じでしょうか。
言わずと知れたキャンプメーカー「snow peak」
が生み出したシステムのことで
「Iron Grill Table(アイアングリルテーブル)」
の頭文字をとってつけられた名前。
これがほんとうに便利で。
この頃数多くのメーカーから発売されている
テーブルのほとんどが「IGT」規格。
「あれがしたい」「これがしたい」
なんてキャンパーのわがままのほとんどを
IGTは叶えてきました。
そんな素晴らしいシステムを
今回は廃盤品や雪峰祭限定品を使いながら
少しだけ紹介していきます!
廃盤や限定販売で入手が困難なアイテムも
数点出てきます。ぜひ最後までご覧ください。
今回は、IGTの数ある使用パターンの中でも
「調理空間」にフォーカスを当てていきます。
今回はこのアイテムたちを使って
3パターンのレイアウトを紹介いたします。
まずは1パターン目。
まず最初に紹介するのはこちら。
IGTキッチンの要となるフレームには
「IGTフレームロング ブラック」を使用。
こちらは2014年の雪峰祭「春」限定商品。
ブラックカラーでシックな見た目のこちらは
「4ユニット」分のフレームサイズ。
向かって左側の2ユニット分の
「ウッドテーブルW竹」で食材をカットし
左側にある「フラットバーナー」で調理。
中央の「ステンボックスハーフユニット」に
調理器具を収納しておけば
調理場がすっきりとして空間に。
一番右にある「スパイスホルダーB(廃盤)」に
各調味料のミニボトルを入れておけば
すぐに好きな味付けにすることも可能。
そして、2022年の秋に発売された
「アーキテクトシリーズ」を使えば
より便利な使い方が出来ます。
ソロやデュオキャンプなら
問題なく充分に使えそうです。
人数が多い場合はバーナー系を増やし
フレームを横に連結させれば問題なし。
こちらは、ソロ向きですね。
既に廃盤になってしまっている
「IGTフレームショート」を使って
必要最低限の2ユニット分の展開に。
向かって左のアイテムはこちらも廃盤の
「IGTウォーターディスペンサー」
上部にペットボトルを装着して
レバーを倒せば簡易水道に変身。
下のステンレストレー部分で食材カット。
必要に応じてディスペンサーで水を追加。
右の「ステンレストレー1ユニット」に
好みのバーナーを置けば
最低限のコンパクトなキッチンスペース。
アーキテクトシリーズがあれば
調理器具をかけたりもできますね。
最後に紹介するパターンは
先ほどのコンパクトキッチンの進化版。
「マルチファンクションテーブルコーナーR」
をフレームに連結させ、さらに
「マルチファンクションテーブル」を連結。
まるでカフェのようなL字キッチンの完成。
L字のコーナーテーブルは右用もあるので
レイアウトに合わせて向きの変更が可能。
グループキャンプにぴったりですね。
昼はカフェ、夜は居酒屋の開店です。
L字が出来るんですから
コの字もできちゃいます。
アイランドキッチンのような
高級寿司屋さんのような
そんなキャンプも夢じゃありません。
想像が膨らむIGTシリーズですが
当店でお得に揃えて
自分だけの理想のキッチンスペースで
最高のキャンプ飯を作っちゃいましょう。
また、今回紹介したアイテムは
今後「トレファクオンライン」に掲載します
是非そちらも併せてご覧ください!
それではまた次のブログでお会いしましょう
ただ今、トレジャー・ファクトリーでは
「トレファク買物週間」を開催中!
お買いモノで獲得できるポイントが
なんと「7倍」になるキャンペーン!
3/26(水)まで開催中です!
この機会に、ぜひお得なお買い物を
お楽しみください!
春日井市・一宮市・名古屋市・岐阜エリアで
キャンプ用品・スポーツ用品を売るなら
トレファクスポーツアウトドア小牧店へ!
※買取をご希望のお客様は
買取についての詳細ページがありますので
是非ご覧ください!
※ご自宅からでも24時間購入可能!
トレファクスポーツアウトドア全店の
一部商品がまとめて見れる!
トレファクスポーツアウトドア小牧店