シンプルイズベスト!高品質かつシンプルなヒルバーグ「ウナ」
2025.07.04
2025.07.04
こんにちは!
ラジマルです!
暑いですね~。
近所ではまだセミの鳴き声は聞こえないですが、友人がセミが鳴いている!とインスタに投稿していたので、そろそろ神奈川の地面からもセミが出てくるのではと考えている今日この頃です。
もうセミ出てくるんですね。
5月後半くらいはまだ肌寒い日があったから、スウェットなどを着ていたのに…。
もうセミが…。
セミ怖いんですよね。ひっくり返ってるのが急に動き出すので…。
さて本日はそんなセミとは全く関係の無いアイテムのご紹介です。
アイテム ドームテント
ブランド HILLEBERG
ライン UNNA
状態 ヨゴレ有
備考 サンド
お問合せ番号 5501004256264-410
販売価格:¥121,000税込(¥110,000 税抜)
ウナ
Unna(ウナ)は、スカンジナビア北部に住むサーミ人の言葉で「小さい」を意味するそうです。ちなみにスカンジナビアはノルウェー、デンマーク、スウェーデンの3つの国からなる地域を指しています。
ヒルバーグがスウェーデン発のメーカーなので、地元の言葉を由来にしたということですね。
ヒルバーグのテントはこのサーミ語をモデルにしたテントが多いです。
例えば「ソウロ」は島、「アクト」は単独、「スタイカ」は高い/尖っている、「アラック」は湖を意味します。
サーミ語を母国語として話す人は2013年を最後に0人になってしまったそうで、ヒルバーグはそのサーミ語という伝統を忘れさせないためにテントのモデル名にしているのかもしれません。
そういった地元の伝統を大切にすることもヒルバーグという高品質テントが長年選ばれている理由の一つと言えますね。
さて話が大きくそれたので、ウナの紹介に戻ります。
ウナはヒルバーグの中で一番シンプルなモデルとされています。デザインを見れば分かりますが、複雑なフレーム構造や特殊な機能などは特別ついておらず、最小限かつ高品質なモデルとなってます。
前室はないですが、テント内は広い作りで、ギリギリ2人であれば入れるかなというサイズ感です。1人であれば、1人とバックパックなどの荷物を入れて使用もOKです。
ウナの最大の特徴はそのシンプルさゆえ、どこでも設営が簡単にできるという部分にあります。地形的に設営が難しい場所や軽量さを優先されている方には持ってこいのテントですね。
また上記したようにウナは2人で使用できるテントなので、キャンプにもピッタリなアイテムとなります!登山のみならず、バックパックキャンプにもオススメですので軽量ギアを中心にキャンプをしている方はぜひ採用をご検討ください⛺
若干のヨゴレは見られますが、比較的状態難の少ないアイテムとなります!
当店では本日紹介の「ウナ」以外にもヒルバーグアイテムを取り扱っておりますので、ぜひ一度当店でご覧いただければと思います!
店頭で広げて確認することも可能ですので、お気軽にスタッフにお声掛けくださいませ👦
※お買取をご希望のお客様は、買取についての詳細ページをご用意しておりますのでご参照ください。 コチラ
※トレファクスポーツ青葉台店への車での行き方をまとめています。詳しいアクセス方法はコチラ
※ご自宅からでも購入可能!トレファクスポーツ全店の一部商品がまとめて見れる!トレファクONLINEはコチラ
トレファクスポーツアウトドア青葉台店では、
一部の商品をオンラインでも販売しております。
店頭で実物を確認いただける場合もありますので、気になる商品がありましたらぜひご来店ください!
トレファクスポーツアウトドア青葉台店