アウトドアデイジャパン2024レポート!今年は会場にて買取体験を行いました!

投稿日:2024.03.30 | 最終更新日:2024.04.19

春のアウトドアイベントととしてすっかりお馴染みとなった『アウトドアデイジャパン』!

今年は2024年3月30日、31日の2日間で開催されるので、トレファクスポーツも毎年恒例イベントとして参加してきました!

今年は桜の開花が遅く、桜の蕾もまだ膨らんでいませんでしたが、イベント当日は気温が25℃以上に上がり、まるで初夏!昼は暑い暑い!

天候に恵まれた事もあってか、イベントには多くの来場者の人々がお越しになり、会場は大盛り上がりでした!
各ブースでは長い列が出来、各メーカーの新作や特売品を求めるお祭り状態に!!

トレファクスポーツでは、今回イベント初となる『買取キャンペーン』を行いましたので、
そちらのキャンペーン内容も合わせてお伝えいたします。

それでは、速報版アウトドアデイジャパン2024のレポートスタートです!

アウトドアデイジャパンとは?

アウトドア好き!イベント好き!な方たちの間では、春の風物詩的な存在となっている『アウトドアデイジャパン』ですが、まだ行った事ないよ~という方の為に、イベントの紹介をまずはしたいと思います!

アウトドアデイジャパンとは、2011年の開催から続く人気イベントで、一般社団法人日本オートキャンプ協会(JAC)が主催する『体験・体感型』のアウトドアイベントです。

イベント規模も来場者10万人を越える人気ぶりで、新興ブランド、キャンプ場、車関連、自転車関連など『アウトドア』というキーワードを中心に多種多様な企業が参加しています。

毎年参加しているメーカーもありますが、毎年入れ替わるので今年はどんなメーカーが参加するのか?という楽しみもあります!

しかも入場は無料で、何度でも出入り自由です!

お一人様でも、カップルでも、ファミリーでも、犬の散歩中でもフラッと寄れて、一日楽しめる、そんなイベント会場です。

イベントは春に東京・代々木公園でスタートし、他にも『大阪・名古屋・福岡・札幌』と全国5箇所で開催されていますので、関東以外にお住いの方でもアウトドアデイジャパンに訪れるチャンスはありますよ!

詳しくはアウトドアデイジャパン公式HPをご覧ください。

入場は無料!気軽に行けるのが良いですよね!

アウトドアデイジャパンの見どころ①『新製品や人気アイテムの展示』

アウトドアメーカーや、各ブランドのブースでは、今年新登場するアイテムの展示や即売会など、実際にモノを見たり、試したり、大きさを比較したりなど、WEBや画像だけでは分からない魅力を体験する事が出来ます。

また、直接メーカーの方と製品について詳しい話を聞けたり、質問出来たりと普段では出来ないコミュニケーションが取れるのも、イベント会場ならではです。

テントやタープは、実物を見て大きさの比較やサイズ感を知れるまたとないチャンスです!

新作の展示だけでなく、各ブースではイベント限定特価の販売も盛況で、毎年特価品を求めて朝からご来場される方もたくさんいらっしゃいます!

あれもこれも欲しくなってしまい、お財布の紐が緩くなってしまいますので、注意して下さいね!

また、物販だけでなく、インスタやX(旧ツイッター)のフォローやアンケートで、『ガチャガチャ』や『くじ引き』、『無料配布』など、“タダ”で貰えるモノも多く、運がよければかなりの戦利品を獲得する事も可能です!

各ブースではお買い得品を探す方で溢れています!
大人気DODのブースでは、話題の『ウシャポン』が1回無料で引けるイベントも!

アウトドアデイジャパンの見どころ②『車体やカー用品』などモビリティ関連も充実

キャンプやアウトドアと言ったら、カッコいい車やキャンピングカー、車中泊用品やルーフテントなどのカー用品も忘れてはいけません!

アウトドアデイジャパンでは、モビリティ関連の出店もされていますので、アウトドアライフ×カーライフの理想の形を体験出来るイベントでもあります。

中々体験出来ない『ルーフテント』『カーサイドタープ&オーニング』などの製品を詳しくスタッフの方に聞けたり、カスタムされたカッコいいSUVに一目惚れしたり、4WDのパワーを体験出来たりと、車のイベント真柄のラインナップです!

実際に車に乗って体験出来るイベントも行っていますので、子供は大喜びすると思います!

取り付け方法や、メンテナンスなど分からない事はスタッフの方が丁寧に説明してくれます
毎年人気の三菱自動車『4WD登坂体験イベント』は迫力満点!

アウトドアデイジャパンの見どころ③ 大人も夢中に!ワークショップやゲームなどを体験!

アウトドアデイジャパンでは、『クライミング』や『火起こし体験』など実際に手や体を動かして体験出来るワークショップ関連も充実!

無料で参加出来るものから、有料のものまで、子供だけでなく大人も夢中になってしまう“遊び”がたくさん用意されています。

時間の関係上、体験出来る人数が決まっていたりするので、人気のブースには朝一番で向かいましょう!

屋外でクライミング体験出来る機会は少ないので、是非トライしてみて下さい!
キャンプ場の出店も多く、ワークショップの種類も豊富です

アウトドアデイジャパン2024 ブースの様子をご紹介します

アウトドアデイジャパンの魅力を感じて頂けたところで、早速今年のイベントの様子をお伝えします。

ここでご紹介出来るブースはほんの一部ですので、実際に足を運んでいただき、イベントの熱量を感じて頂ければと思います!

トレファクスポーツのブースはこんな感じでした!

中古販売は、ガレージブランドやヴィンテージ品を持ってきましたが、今年のメインはイベントでは初となる『買取』サービスを行ってみました!

我々はトレファクスポーツならではの挑戦という事で、他のブースでは『販売×体験』を押している中、アウトドアデイジャパン史上初となる、唯一無二の『買取×体験』という勇断に打って出たのですw

イベント開始前から、買取のイメトレに力が入ります!
イベント企画として、買取成立でプレゼントも用意!

インスタフォロー&LINEのお友達登録でプレゼント

また、買取イベントへの参加だけでなく、インスタフォロー&LINEのお友達登録で、オリジナルステッカー、トレファクスポーツ各店舗で使用出来る『500円OFFクーポン』もプレゼントしていました。

トレファクスポーツアウトドアのインスタグラムは、各店舗が一押しする最新入荷アイテムや、イベント情報などを配信していますので、是非ご興味のある方はフォローをお願い致します!!

トレファクスポーツ公式インスタグラム

『買取』って出来ますか??

いざ、イベントが始めりインスタフォロー&LINEのお友達登録のご案内や、物販の接客が入りだした頃、ふと『買取』サービスを利用して頂けるお客様は現れるのか…?というドキドキ感と不安感が入り混じる中、早々にスタッフに声が掛かります。

『買取』って出来ますか??

なんと、イベント開始早々に『買取』を希望されるお客様からご依頼をお受けしました!

ありがとうございます!

お話を聞くと、事前にインスタで買取の告知を見て頂いていたとの事で、買取品をご準備して頂きご来場下さったとの事でした。

その後も、コンスタントに『買取』のご依頼をして下さるお客様が来店され、アウトドアデイジャパン史上初となる『買取×体験』のご提供は出来たのでは?と思います。

改めてトレファクスポーツのブースに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございました。

各ブランドブースを回ってみます!

今年の出展ブランドは、大手アウトドアブランドを始め、新興ブランドや食品メーカーなど、昨年出展されていなかった企業を多く見かけました。

また、トレンド感のある『eバイク』や、『釣り』関連の出展も増えていましたので、今後もより多くの企業や業界の方たちが、このイベントを盛り上げるべく注力し、我々を楽しませてくれるのでは?と期待せずにはいられませんでした!

早くもアウトドアデイジャパン2025が待ち遠しいです!

DOD(ディーオーディー)のブース

毎年多くの方で埋め尽くされているDODのブース。

今年はテント5張りに、キッチン回りの小物や、チェアやコットなどのファニチャー類、そしてウェアなどのアパレル関連まで幅広いラインナップで、来場者を楽しませてくれました。

普段、オンラインでしか購入出来ないアイテムが多いDODですが、実物を見れるチャンスは、このようなイベント会場でしかありません。

テントのサイズ感はもちろんですが、クッカーやファニチャーなどの質感や重さなども実際に触って試せるのはファンにとってはたまらないですね。

Coleman(コールマン)のブース

キャンプの代名詞的存在であるコールマンのブースでは、『コールマンレッド』を彷彿とさせる赤いイメージが強いブースでした。

新作のテントやクーラーボックスなどのお披露目から、会場特価品の販売、『チキチキ湯沸かし選手権』という体験イベントなど、充実した内容でした。

新作の小型2ルームテント『トンネルシェルター/240』

個人的に面白い演出だと思ったのが、コールマンが日本の夏の暑さ対策を本気で考えた『換気システム』を搭載した『タフ2ルームDX/3025』の内部に、水蒸気を発生させ、ベンチレーションからいかに空気が外に排出されるか?を視覚的に体験出来たのが、イベント会場ならではの体験でした。

ベンチレーションに設置されたサーキュレーターが回ると、勢い良く水蒸気が外に溢れてきました!

NORTH FACE(ノースフェイス)のブース

今年もランドマークになっていた“2メータードーム”

言わずと知れた世界で最も売れているアウトドアメーカーと言っても過言ではないノースフェイスのブースは、今年も一番大きな面積で展開されていました。

さすが稼いでいるブランドは違いますね…。

設営されているテントも、ノーチラスシリーズ、ランダーシリーズ、エバシリーズ、小型のマウンテンショットなど、ほぼ全てのテントを見比べる事が可能です!

また、テントだけでなく、テーブルやチェアなどのファニチャー類、クーラーボックスなどのキャンプギア類、収納系のバッグやポーチ、アパレルまで、まさにイベント二日間の為に『代々木公園店』が出来てしまったかのような広さで展開されています!!

OGAWA(オガワ)のブース

日本品質でコアなファンを持つオガワも、テントを中心としたブーツを構築していました。

やはり目玉は2024年新作の『ソレスト』ではないでしょうか?

6人用の大型2ルームテントですが、大きな特徴として天井に大きな天窓を装備していて、フルメッシュ・フルオープンにすることが出来るという機能を装備しています。

日本の暑い夏対策(換気機能)を意識されたテントが増えてきているのも、ここ最近のテント市場の特徴かと思います。

また、ソレストは難燃コーティングがされた生地を採用している点も、抜かりなしです。

snow peak(スノーピーク)のブース

年始から色々な意味で世間を賑わせたスノーピークのブースには、これまたアウトドア業界の常識を覆した100万円超えのテント『リゲルPro.』ストーブ+が堂々と設営されていました!

その他にも新作テントの『ゼイズPro.』など、2024年新作がご覧いただけます。

その他にも沢山の魅力的なブースがありました!

その他にも、ここでは書ききれない程の人気ブランドのブースがたくさん出展されていました!

どこのブースでもたくさんの来場者の方が熱心にギアを吟味されていたり、スタッフの方とギア談義をされている光景を見ていると、アウトドアが好きな人がめっちゃ増えたな~と改めて思いました。

今度は是非、会場に足をお運び頂き、この雰囲気を楽しんで下さいね!

東京クラフトのブース
チャムスのブースはカラフルでらしさ全快!
フェディカでは物販だけでなく、ワークショップも行っていました
ダウンと言えばナンガですね!
ブラックギアの雄、ムラコのブース

今度は会場でお会いしましょう!

まだまだご紹介仕切れないブースが沢山ありますが、次回開催時は是非!イベント会場へ脚をお運び頂き、アウトドアデイジャパンの楽しさを体験して頂きたいです!

来年もトレファクスポーツは参加予定なので、ご来場時は是非ブースへお越しくださいね!では来年アウトドアデイジャパン2025でお会いしましょう!!